幼児に買ってあげたい!年齢別おすすめの乗り物はこれ!

幼児 乗り物 幼児 乗り物
※※ 当サイトでは、安全なアフィリエイト広告を利用しています。※※

三輪車はスピードも出すぎず幼児にも安心な乗り物

【 ベビーカー嫌いの子でもお散歩が楽しくなる】

三輪車は自分でバランスをとる必要がないので、1歳頃から乗ることができます。転落防止用のガードやベルトがついているものが安心でしょう。

漕げるようになるのはもう少し先になるので、大人がたったまま押せる押し棒がついているものだと、大人も楽に三輪車でのお散歩を楽しむことができます。

漕げるようになる前でも、ハンドルを操作したり足で地面を蹴って好きな方へ行くこともできるので、ベビーカーを嫌がる子でも乗ってくれます。

漕げるようになったら、自転車でも使う漕ぐ力を鍛えることができます。3輪なので転びづらく、スピードも出すぎないので1~3歳頃、三輪車が小さく感じるまでおすすめの乗り物です。

わが家では転落防止ガードや押し棒がついていて、折りたたんでコンパクトになる三輪車を購入しました。少し遠くの公園へ行くときなど、三輪車で行って帰りは押しながら帰ってくることができて便利でした。

幼児のバランス感覚や体幹も鍛えられる乗り物はキックバイク

ストライダーなどのキックバイクは1歳半ごろから乗れて、体幹やバランス感覚を鍛えることができます。

個人的には乗りこなせるようになるとかなりスピードもでるので、3歳頃になってこちらの言うことを十分理解して守ることができるようになってからのほうが良いと思います。

初めはまたがって歩いているようなぎこちない感じから、座ってよいしょよいしょと進むようになり、スムーズにすすみスピードが出るようになると足を離してもすーっと進むようになり、それが面白いようです。

大きなけがを防ぐためにも、ヘルメットは必須です。嫌がる子もいるかもしれませんが、かぶらないときは乗れないことを徹底しましょう。

わが家ではブレーキ付きのものを購入し、少し進めるようになったらブレーキで止まる練習をたくさんしました。

長女は三輪車から自転車にすすみ、長男は三輪車→キックバイク→自転車とすすんだのですが、長女の場合補助なしで自転車に乗れるまでかなり時間がかかりました。

長男の場合は、1時間程度の練習で乗れるようになりました。2人とも運動神経はあまりよくないほうなので、キックバイクでバランスをとる練習をしていたお陰かなと思います。

 幼児期後半にはチャレンジしておきたい乗り物は!?

幼児 乗り物

5~6歳の幼児期後半には、自転車に挑戦しておきたいですね。

地域によっては小学校1年生から自転車通学をする地域もあるようです。そうでなければ焦る必要はありませんが、年齢が上がれば上がるほど恐怖心も強くなっていきます。

一度乗れるようになって感覚をつかんでしまえば、乗れなくなってしまうことはほとんどないので幼児期に一度挑戦してみましょう。

キックバイクでバランス感覚を身に着けていると、補助輪を付けずに乗れるようになってしまうことが多いと思います。

そうでない場合は、足がしっかりつくサイズの合った自転車で練習を始めましょう。

本人が乗りたいと思っていることが大切なので、同じ年齢の子が自転車に乗っているのを見たタイミングなどがチャンスです。

「小学生になると自転車でお友だちと遊びに行ったりするんだよ、、、。」などとやる気につながるような声かけをしてみましょう。

実際に中学年、高学年になるとお友達同士で自転車で遊びに行くこともあるので、その時に自分だけ乗れないと寂しい思いをするかもしれませんし、親としても自転車の運転に不安がある状態で遊びに送り出すことはできないでしょう。

運動神経のあまりよくない長女が乗れるようになったのは小学校一年生になってからですが、毎日少しずつ練習して1週間ほどで乗れるようになりました。

幼児と乗り物を楽しむために守る大切なこと

【ヘルメットをして公園で乗ろう!】

乗れるようになると楽しいキックバイクや自転車ですが、事故や転倒などには注意が必要です。

キックバイクは公道での使用は禁止されています。

自転車も幼児期のうちは、交通公園で充分に練習し信号や横断歩道について学び、慣れておくことが大切だと思います。

公園で乗る時も、ヘルメットは必ずつけましょう。

小さくて予想外のスピードが出る幼児の自転車は、車からはとても見えにくい存在です。公道を走る際には、事前に注意事項を説明し理解してから保護者と一緒に走るようにしましょう。

【乗り物が苦手でも無理強いはしないで】

幼児期から、体を動かすのが好きな子そうでない子と個性が表れてますので、乗り物にはまる子もいれば、はまらない子もいると思います。

幼児期に乗り物を嫌がって小学生になっても自転車に乗れないとしても、どうするかは本人次第です。

無理強いしても乗れるようにはならないので、本人が乗れるようになりたいと言えばサポートしてあげればいいですし、どうしても怖いから自転車は乗れなくていいと言えばそれでいいと思います。

そのかわり、少し遠くまで大変だけど歩いたり、お友だちと自転車で遊びに行くときは参加しないなどデメリットを受け入れられることが必要です。

幼児期に親ができることは環境を用意して声をかけて、あとは見守るだけだと思います。