幼児期からお手伝いをするメリットとは?イライラしない方法とは?

幼児 お手伝い 幼児
※※ 当サイトでは、安全なアフィリエイト広告を利用しています。※※

幼児期のお手伝いを習慣化することで生活力が身につく!

【お手伝いは家族にとっても本人にとっても大切な生活力へ】

忙しいときにお手伝いしたい!と言われると、余計な手間が増えて面倒だなぁと感じてしまいますが、避けていると家のことはママがやるのが当たり前になってしまいます。

幼児期からちょっとしたことでもお手伝いをしていると、お手伝いすることが当たり前になり成長とともに大きな戦力になってくれます。

小さいころは手伝っているのか邪魔をしているのかわからないような状態ですが、続けていくとどんどん上達して任せられるようになります。

お米をといでもらっている間に、他の料理を準備できたりとありがたい存在になります。

生活していくうえで必要な知識が自然と身につくため、本人にとっても有益です。

お手伝いは幼児の自己肯定感を高める!

幼児期はまだまだ手伝ってもらったりすることも多い時期です。

お手伝いを任せることで、やってもらうだけの存在から一人前の家族として扱われていると感じることができます。

家族としての役割を与えられることで、必要とされていることを感じ、感謝されることで自己肯定感が高まります。

また、上手にできた達成感は自信にもつながります。ひとつのことで、自信をつけることでどんどんいろんなことに挑戦できるようになります。

お手伝いは家庭でできますし、掃除・洗濯・料理などいろいろな種類があるのできっと得意なものがみつかるはずです。

年齢を考えるとできて当たり前と感じることでも、その子にとっては成長です。大げさに褒める必要はありませんが、ほめて感謝の気持ちを伝えましょう。

お手伝いは幼児の思考力を育み良質なコミュニケーションの場になる

幼児 お手伝い

お手伝いをしたら、教えてもらったことを覚えて同じようにやってみることが大切なことです。

タオルを畳むにも、細かく分けてみるとたくさんの工程を経ていることがわかります。その工程を記憶しておき思ったように手を動かすには、頭も使いますし手先の器用さも必要になります。

畳む作業になれてきたら、もっとキレイに畳むには?もっとはやく畳むには?と考えるようになりますし、タオルが畳めたら他の物もキレイに畳めるようになりたいと思うかもしれません。

そうすると、お手伝いの幅がどんどん広がっていきます。また、お手伝いをとおして、子どもが得意なこと苦手なことを知るきっかけにもなります。

お手伝いは、教えて→取り組み→感謝の気持ちを伝えられる良質なコミュニケーションの場でもあります。

忙しくてもイライラせずに幼児にお手伝いしてもらうには?

【料理のお手伝いは事前準備しておくのがポイント

わが家では夕飯の準備をしているとお手伝いしたい!と言われることが多いのですが、急いでいるときの料理のお手伝いは、大変ですし、危ないのでストレスが多くなります。

ただ、やりたいときにやらせるのが一番なので、なるべくストレスなくお手伝いしてもらうためにキッチンではなくダイニングテーブルでお手伝いしてもらうことにしています。

キッチンから少し離れているため、油や包丁などに気をとられなくていいですし、広々動けるのでストレスが少ないです。

ダイニングテーブルでは、まな板とテーブルナイフを用意してちくわや魚肉ソーセージなど柔らかくてテーブルナイフでも充分切れるものを切ってもらいます。ハムやスライスチーズを型抜きで抜いてもらうのもいいです。

日持ちがして、そのままでも食べられるものを準備しておくことで、お手伝いしたい!と言われたときにすぐお願いすることができます。

【簡単に取り組めるお手伝いをリストアップ】

子どもが簡単に取り組めて、お気に入りのお手伝いを見つけてみましょう。

わが家では、ポストの確認・ゴミ出し・食卓のテーブル拭きが人気です。食事の配膳や、玄関の靴並べや掃き掃除、タオルやハンカチなどの洗濯ものをたたんでもらうのもいいですね。

お互いストレスなくやってもらえるお手伝いをいくつかリストアップしておいて、できそうなものを毎日の習慣にしていくと、やることが当たり前になっていきます。

飽きたり他に夢中なことがあるとやらないこともあるかもしれませんが、そんな時は大目に見ていいと思います。

毎日続けられたら素晴らしいですが、家族が気持ちよくするために、誰かがこの作業をやっていると知ること、その方法を知っていることが、大切なことだと考えています。