幼児の英語教育やる?やらない?
【 子育て家庭の関心を集める英語教育】
まず、幼児の英語教育について私個人としてはあまり積極的に行っている方ではないと思います。ですが、今まで子育てをする中で英語というのは常に親の関心を集め、子どもに身に付けて欲しいと試行錯誤する家庭がとても多い事は紛れもない事実です。
特に小学校で英語が必修になった事が親の不安と焦りを助長しているように感じます。
もちろん英語を早くから取り入れる事に反対している訳ではなく、家庭によって色々な考え方があって良いと思います。今となっては積極的にはやらない方向で落ち着いている私も、皆がやるならと悩んでいた時期もありました。
では、どういった考えの元、今の状態に落ち着いたのか、また現在息子に行っている英語教育についてお話出来たらと思います。
英語教育に力を入れない訳とは
例えばりんごの絵を見て、ある時には”りんご”と教え、ある時には”apple”と教えたら、子どもは混乱しない?と思ったのです。りんごについて2倍の単語を覚える事で、他の日本語の単語が増える機会を妨げる事にならないかな?とも考えました。
また、私たち夫婦は英語を流暢に話せる訳ではないので、例えば”これはappleだよ”と日本語混じりで教える事にも疑問を持ちました。まだまだ日本語も未熟な息子に、出来ればまずは日本語の難しい部分も含めしっかり習得して欲しかったのです。
また、我が家で英語を学ばせた場合に幼児期に習得出来るだろう英語教育の内容に関しては、日本語をしっかり習得した小学校入学後に始めても追いつけるだろうと判断したのです。
もちろん英語が堪能なご両親であれば、バイリンガルを育てる事も可能ですし、インターナショナルスクールの幼稚園に通ったりする事で、幼児期にすでに英語で日常会話をこなせるような子どもたちがいる事も理解していますが、私たち夫婦の場合はこういう結論に至ったという事です。
それでも、皆が何かしら触れている英語に一切触れないのは少し心配……という気持ちがあった事も事実で、色々調べた結果、我が家で実践する事にした英語教育について次にお話したいと思います。
”英語耳”を育てたい
英語教育に関しては前項で述べた通り、我が家では積極的には取り入れない方向で話はまとまったのですが、英語教育に関して調べているうちに1つ気になる情報がありました。
それは”英語耳”についてです。実は日本人には聞き取れない英語の発音というものがあり、それを大人が聞き取るためには幼児期の耳の良いうちに英語をたくさん聞く事が必要で、それによって全ての発音が聞けるようになるらしいという話でした。
幼児期までの子どもの耳がとても良い事は、ピアノを習っていた私にはピンとくる内容でしたし、聞くだけで良いならと取り入れてみる事にしました。
確かに息子は気付くとそれなりに英語の歌を一緒に口ずさむようになっていました。
しかし、歌だけだと同じ単語が流れてくるだけで英語耳の育成になってるのか不安に思い、息子が幼稚園入園の頃に毎日30分かけ流すだけというDVDを購入し、毎日寝る前に15枚あるうち好きな物を選んで見ています。
30分しっかり見ている日もあれば、ほとんど遊んでいて画面を見ていない日もありますが、我が家の目的は英語耳なので耳に音が届く距離にいてくれれば特に問題ありません。
という事で、我が家では親が一緒に英語を話し、息子に”これが英語”という教え方はしていませんし、息子が何かを見た時に英語の単語が出てくるような事もまずありませんが、英語耳育成の為に英語の音に継続的に触れる事を実践しています。
その成果がどう出るかはまだまだ分かりませんが、親子共に負担になる内容ではないので、息子の英語耳が少しでも育ってたら良いなくらいのスタンスで続けてみたいと思っています。
幼児は英語を楽しめる
【小学校英語への親の抵抗をなくそう】
初めにも触れた通り、英語教育に力を入れる家庭の中には、小学校で英語が必修になった事を気にされてる親御さんも多いかと思います。
そこで、ここでは私自身の小学校時代の英語教育について少しお伝えしたいと思います。(もちろんもう20年以上前の事ですので参考程度に。)
私が通っていた小学校はカトリック系の私立小学校だった為、実は20年前とはいえ小学1年生の頃から英語の授業がありました。内容は外国人の先生が行う英会話教室を思い浮かべて頂ければ良いと思います。
授業が全て英語でしたので、もちろん初めのうち先生の話はほとんど理解出来ませんが、特に嫌だった記憶もなく、なんなら楽しかったように記憶しています。
そんな授業でも6年行えば自己紹介や英語の歌、ちょっとしたスピーチを作るなど多少の読み書きは出来るようになりました。現在の小学校の英語の授業はすでに文法なども教えるようなので、もちろん私の受けてきた英語の授業とは違うものだと思いますが……
私がこの話から伝えたい事は、全く触れた事のない英語でも、授業として導入される事に子どもはそんなに身構えたりしないし、話を理解できなくても混乱したりしないという事。
【幼児の耳の良さ】
今回は、英語耳に関してのみ英語教育を取り入れた私が、特に幼児の耳の良さについて実感している事を最後にお話したいと思います。
我が家は夫の仕事の関係で転勤族の為、両親とも標準語圏出身ですが現在の居住地はかなり方言のある地域です。息子はそこで4月から幼稚園に通い始めましたが、あっという間に方言を話すようになってきました。
もちろん家では標準語、入園するまでは息子もしっかり標準語を話していましたが、今ではたまに当たり前のように方言の語尾やイントネーションで話しています。もしここが英語圏だったら?と思うと、子どもたちはあっという間に英語を習得するのだろうと実感しています。
子どもたちはまだ日本語も未熟で、普段から伝わらない事や理解出来ない事がある分、先生やお友達の表情、身振り手振りや周りの状況から、どんな話なのか、何をすれば良いのか考えて動き、その時耳にした言葉を自分の中にインプットしていっています。
大人と違い、間違いを気にせず、その言葉を恥じらいなく使い、伝えようとする力が強いので、どんどん新しい言語を習得していけるのです。
子どもたちは耳だけでなく全てが発展途中で、だからこそ多くの経験からたくさんの事を吸収し、とどまるとこを知らず成長し続けています。